2023-06-20
土地の売却を検討している方のなかには「旗竿地でも買い手はつくのだろうか」と不安に思う方もいらっしゃると思います。
そもそも旗竿地とはどのような土地で、なぜ売却が難しいといわれるのか詳しく知らない方も多いです。
今回は、旗竿地の売却が難しいといわれる理由、売却しやすい・売却しにくい旗竿地の特徴、売却する方法を解説します。
\お気軽にご相談ください!/
旗竿地とは、住宅密集地でよく見られる、竿に旗がついたような形状をした土地のことです。
道路と接する部分が短く、通路として使われる細長い敷地の奥に、建物を建てられる広さの敷地があります。
旗竿地の売却が難しいといわれる理由は、形状が歪で利用できる面積が限定され土地としての評価が低いからです。
また、現行の建築基準法には適合しておらず、建物の再建築が不可である旗竿地も少なくありません。
\お気軽にご相談ください!/
売却しやすい旗竿地には「旗竿地のデメリットをカバーできている」特徴があります。
たとえば、間口の部分が通路だけでなく、駐車場や庭などの別の用途でも使えるくらいの広さがあれば売却しやすくなるでしょう。
また、住宅密集地にある旗竿地は、日当たりが良ければ売却しやすい傾向にあります。
一方、再建築不可とされている旗竿地は土地としての評価が低く、売却が難しくなってしまいます。
現行の建築基準法に適合していない旗竿地では、既存の建物を取り壊してしまうと、新たに建物を建てることは認められません。
購入希望者の意欲を削ぎやすく、売却が難しくなってしまうのです。
\お気軽にご相談ください!/
再建築不可の旗竿地であれば、隣地の所有者に購入してもらうよう交渉しましょう。
再建築不可の旗竿地であっても、隣地と合わせれば建築基準法に適合し、再建築が可能となる場合があります。
隣地も再建築不可となっているケースであれば、購入してもらえる可能性はさらに高くなります。
もし、旗竿地に入る道が私道で、その所有権が別の方に帰属している場合は、私道の所有者に対して交渉することも検討しましょう。
たとえば、私道の持分を購入するか、通行地役権を設定できれば、土地としての評価が上がるので売却しやすくなります。
接道義務を満たしておらず、セットバックが必要な旗竿地については、周辺に広い空き地がないかを確認してください。
周辺に広い空き地があれば、建築審査会の同意のもと、セットバックの必要がなく再建築できる可能性があります。
今回は、旗竿地の売却が難しいといわれる理由や旗竿地を売却する方法などを解説しました。
旗竿地の売却は、利用できる面積が限定されているため難しいと言われていますが、正しく対処法を知っていれば十分可能です。
再建築不可の旗竿地の場合は、隣地や私道の所有者に交渉をしてみましょう。
品川区の不動産売却なら「クレストジャパン株式会社」にお任せください。
大田区・世田谷区も対応可能で、即時買取や買取保証付き売却等、お客様の要望に合わせてご対応させていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。