2023-09-19
家の売却に必要な内覧ですが、準備は何をしたら良いのかわからないと困っている方もいるでしょう。
内覧で購入を希望する方に気にいってもらえれば、より早い成約につなげられる可能性が高くなります。
この記事では、内覧までの準備や当日の対応、注意点もご紹介するので、自宅を売却したい方は参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
希望者の来訪までに定期的に掃除し、印象をアップさせましょう。
とくにキッチンや浴室・トイレなどの水回りは衛生面で多くの方が気になる場所なので重要です。
時間がない場合は、ハウスクリーニングを依頼するのも良いでしょう。
また、花や観葉植物を飾ったり、スリッパや洗面所のタオルなどの色やデザインを揃えたりするなどインテリアを意識すると良い印象につながります。
なお、内覧のスケジュール調整は不動産会社がおこないますが、買主優先を心がけましょう。
仕事の都合などで調整できないときは不動産会社に鍵を預けると、多くの方の目に触れ、売却のチャンスを逃しません。
▼この記事も読まれています
不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている方について解説!
\お気軽にご相談ください!/
内覧当日にご自身が対応するときは、第一印象を大切にしましょう。
玄関のスリッパを連絡のあった人数よりも多く準備しておくと安心です。
部屋を明るくするために、家中の照明をつけカーテンは開けておきましょう。
到着してからでは暗い部屋が目に入ってしまうため、必ず到着前に準備するのが大切です。
そのうえで、アピールポイントも伝えます。
住んでいるからこそわかる周辺の情報を2~3つ伝えるのがコツです。
質問に対して的確に笑顔で対応しながら、さりげなく利便性や住みやすさを伝えるのがポイントです。
▼この記事も読まれています
不動産売却で必要な登記とは?費用や用意すべき書類について解説!
\お気軽にご相談ください!/
あまり生活感を感じさせないように注意が必要です。
ただし、子どものおもちゃや調理器具は生活のイメージがしやすくプラスになる場合もありますので、不動産会社の担当者と確認しながら準備しましょう。
ゆっくりと家を確認したい方には積極的な声掛けは控え、質問を受けたときに返答する程度にしましょう。
売却したい気持ちが強すぎると、場合によってはマイナスになる恐れがあります。
また、不動産会社の担当者が同席していないときの不確実な約束は、先々の交渉に影響するので注意しましょう。
▼この記事も読まれています
土地を売却する際は誰に相談すべき?基本事項と状況による相談先もご紹介
家を売却するときの内覧は、片付けや掃除などで室内を整え、購入希望者を迎える準備をおこないます。
当日は照明を使って明るい雰囲気作りをするのがポイントです。
アピールしすぎず、じっくりと室内を確認したい来訪者の気持ちに配慮しましょう。
中野区での不動産売却は古屋解体費用0円のクレストジャパン株式会社へ。
大田区・世田谷区も対応可能で、即時買取や買取保証付き売却等、お客様の要望に合わせてご対応させていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。