不動産売却に適した時期は?市況・税金・季節で見る売却タイミングをご紹介

2023-08-29

不動産売却に適した時期は?市況・税金・季節で見る売却タイミングをご紹介

住宅を売却する際には、税金や季節などのタイミングを把握する必要があります。
タイミングを逃すと損失が生じることがあるため、注意が必要です。
ここでは、不動産を売却するタイミングはいつなのか、何を指標にすべきかをご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

「市況」で見る不動産売却のタイミングは?

不動産市況は、経済市況とも連動しています。
適切なタイミングで売却できるよう、参考となる指標があるのでみていきましょう。
まず指標となるものには、国土交通省が不動産の取引価格情報をもとに発表している「不動産価格指数」があります。
2013年以降現在に至るまで、マンションの価格は右肩上がりの状態が続いているなど、不動産の動きが把握できるため、相場を確認するうえで重要になります。
また、不動産は景気や社会情勢の影響を受けやすくなっているため不動産の相場の把握も重要です。
売却を検討している不動産の近くに再開発が計画されている場合には、今後価格が上昇する可能性もあります。
そのため、近くの不動産会社から情報を得られるようにしておきましょう。
他にも、住宅ローンの金利にも注目しましょう。
住宅ローンの金利が低いときほど利息が少なくなり、住宅購入者はローンを組みやすくなっています。
低金利の時期は売却しやすい傾向にあります。

▼この記事も読まれています
不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている方について解説!

\お気軽にご相談ください!/

「税金」でみる不動産売却のタイミングは?

不動産を売却して得た利益を譲渡所得と言います。
譲渡所得には税金がかかりますが、特別控除や軽減税率の利用が可能です。
譲渡取得にかかる税率はその不動産の所有期間によって大きく異なるため注意しましょう。
売却した年の1月1日の時点で、5年を超えて所有している場合は「長期譲渡所得」と言い、所有している期間が5年以下の場合は「短期譲渡所得」と言います。
長期の場合は所得税15%、住民税5%です。
短期の場合は所得税30%、住民税9%となるため、5年を超えてから売却すると税率が抑えられます。
他にも、特別控除としてマイホームの売却時の利益から最大で3,000万円分が差し引きできます。
居住中の家には期限がありませんが、空き家の場合は空き家になってから3年が経過した年の12月31日までに売却すると、控除の対象です。
10年が経過している場合は、3,000万円の特別控除適用と合わせて「10年超所有軽減税率の特例」が利用可能です。
6,000万円までの部分は所得税10%、住民税4%に軽減されます。

▼この記事も読まれています
不動産売却で必要な登記とは?費用や用意すべき書類について解説!

\お気軽にご相談ください!/

「季節」で見る不動産売却のタイミングは?

1年を通じて住宅の需要は大きく変わります。
成約件数は、転勤や進学を控えた2・3月が多く、年末年始やお盆休みがある1月や8月が少なくなる傾向があるので注意しましょう。
3月に売却を希望する場合、前年の12月までに不動産会社を選び、年明け早々に売却の手続きを始めることをおすすめします。

▼この記事も読まれています
土地を売却する際は誰に相談すべき?基本事項と状況による相談先もご紹介

まとめ

不動産の売却には市況や季節など参考にすべき指標が多くあるため、売却のタイミングを逃さないよう注意しましょう。
また、売却のタイミングによっては税率を抑える制度も利用できます。
所有期間や、利用できる制度を把握し、大きな損失をしないためにも売却のタイミングを知っておきましょう。
中野区での不動産売却は古屋解体費用0円のクレストジャパン株式会社へ。
大田区・世田谷区も対応可能で、即時買取や買取保証付き売却等、お客様の要望に合わせてご対応させていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-301-829

営業時間
10:00~19:30
定休日
水曜日

売却査定

お問い合わせ