中古マンションを売却する方必見!リースバックの使用可否などを解説!

2023-12-26

中古マンションを売却する方必見!リースバックの使用可否などを解説!

自宅としていた不動産を売却すると通常は引っ越しが必要ですが、リースバックを使えばそのまま住み続けられます。
この点から、中古マンションの売却にあたってリースバックが検討されるケースも少なくありません。
そこで今回は、中古マンションの売却時にリースバックはできるか、一戸建てとの違いや注意点を解説します。

\お気軽にご相談ください!/

中古マンションの売却時にリースバックはできるか

そもそもリースバックとは、専門の事業者に自分の不動産を売却したのち、売り渡した不動産を賃貸物件としてただちに借りる方法です。
売主にとって引っ越しの必要がなくなる点は便利ですが、この方法を使用できるかは売却先である事業者の判断次第です。
事業者がおこなう査定を通過できれば基本的にリースバックは使用可能であるものの、一部の事業者では、物件の種類を制限し、マンションは利用不可とするケースがあります。
マンションの可否はサービスの概要に書いてあるとは限らず、問い合わせによって初めてわかるケースもあるため、売却先まで一度問い合わせたいところです。

▼この記事も読まれています
不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている方について解説!

\お気軽にご相談ください!/

中古マンションをリースバックで売却!一戸建てとの違いは?

リースバックにあたっての、不動産の価値を調べるための現地調査は、一戸建てでは欠かせません。
一方の中古マンションは、同じ建物の別の部屋の売却事例から適正価格がわかるケースがあり、現地調査の必要性は低めです。
次に、一戸建ては築年数に応じて建物の価値が下がっても、土地の価値はそのまま残ります。
一方の中古マンションは建物部分だけで価値が決まるため、築年数を重ねるほど不動産全体の価値が下がっていきます。
さらに、不動産の管理費や修繕積立金は、一戸建てでは徴収されません。
しかし中古マンションでは必須の支払いであり、持ち主にとってのリスクとして売却先の事業者から懸念される場合があります。

▼この記事も読まれています
不動産売却で必要な登記とは?費用や用意すべき書類について解説!

\お気軽にご相談ください!/

中古マンションの売却にリースバックを使用!注意点はある?

中古マンションの売却にリースバックを使うと、そのまま居住を続けられますが、所有者ではなくなるために管理組合から外れる必要が出てきます。
売却後にはマンションの総会に顔を出せなくなり、売却の件が隣近所に知られかねません。
あわせて、リースバックの査定をとおるかどうか、とおったときの売却条件には、物件の立地が影響します。
立地が良ければ査定がスムーズで高値での売却も期待できますが、立地がいまひとつだと査定に落ちるケースもあります。

▼この記事も読まれています
土地を売却する際は誰に相談すべき?基本事項と状況による相談先もご紹介

まとめ

事業者がおこなう査定をとおれば、中古マンションでもリースバックは使用可能です。
使用した際の一戸建てとの違いには、現地調査が不要な点などがあります。
売却時の注意点は、居住は続けられても所有者ではなくなり、管理組合から外れる可能性があることなどです。
中野区での不動産売却は古屋解体費用0円のクレストジャパン株式会社へ。
大田区・世田谷区も対応可能で、即時買取や買取保証付き売却等、お客様の要望に合わせてご対応させていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-301-829

営業時間
10:00~19:30
定休日
水曜日

売却査定

お問い合わせ