住宅ローンの滞納無しでも任意売却できる!その理由やメリットをご紹介

2024-04-23

住宅ローンの滞納無しでも任意売却できる!その理由やメリットをご紹介

任意売却は一般的に住宅ローンを返済できなくなった場合に選ぶ不動産売却の方法です。
しかし何らかの事情により将来的な返済が難しくなり、住宅ローンを滞納する前に任意売却を済ませたいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。
今回は滞納無しでもマイホームを任意売却できる理由について、任意売却のメリットなどとあわせて解説します。

\お気軽にご相談ください!/

住宅ローンの滞納無しでも任意売却はできるのか

結論から申し上げますと、金融機関による同意が得られる場合に限り、住宅ローンの滞納無しでも自宅の任意売却は可能です。
「給料が減ってしまった」「想定外の出費がある」など、住宅ローンの支払いが難しくなりそうになった場合は、滞納する前に金融機関や不動産会社に相談しましょう。
滞納無しの状態で相談すれば、任意売却にかける時間に余裕を持てるほか、競売のリスクを避けて不動産を売却しやすくなります。

▼この記事も読まれています
不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている方について解説!

\お気軽にご相談ください!/

住宅ローンの滞納無しでは任意売却が難しい理由とは

先述したとおり金融機関の同意を得られると住宅ローンの滞納無しでも任意売却ができるのですが、金融機関の同意を得るのは難しいと言わざるをえません。
金融機関から見ると、任意売却を認めてしまった場合、その後に得られるはずだった金利を得られなくなることや、担保なしで残債だけが発生することが主な理由です。
滞納無しの任意売却が認められなかった場合の奥の手としては「わざと住宅ローンを滞納する」対策が有効になります。
そうすると金融機関は「期限の利益の損失」により契約違反の訴えを起こすしかなくなり、任意売却への道が開けるのです。

▼この記事も読まれています
不動産売却で必要な登記とは?費用や用意すべき書類について解説!

\お気軽にご相談ください!/

住宅ローンの滞納無しで任意売却をするメリット

滞納無しの状態で任意売却をスタートさせるメリットは、金融機関に相談する時間を稼いで、不動産の査定や住宅ローン残債の返済計画に時間をかけられることです。
住宅ローンを3か月以上滞納すると、信用情報機関に事故登録(ブラックリスト入り)されることがありますが、これも避けられる可能性が高まります。
また、住宅ローンを3か月~6か月ほど滞納すると一括返済を迫られ、不可能な場合は住宅が競売にかけられますが、そうなる前に任意売却を済ませられる可能性が高まることもメリットです。

▼この記事も読まれています
土地を売却する際は誰に相談すべき?基本事項と状況による相談先もご紹介

まとめ

住宅ローンの滞納無しでも、金融機関の同意を得られれば任意売却は可能です。
滞納無しの状態で任意売却をスタートさせると、時間をかけて返済計画を立てられるほか、信用情報機関に事故情報が登録されたり、住宅が競売にかけられたりするリスクも少なくなります。
住宅ローンの滞納前に、まずは金融機関や不動産会社に相談しましょう。
中野区での不動産売却は古屋解体費用0円のクレストジャパン株式会社へ。
大田区・世田谷区も対応可能で、即時買取や買取保証付き売却等、お客様の要望に合わせてご対応させていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-301-829

営業時間
10:00~19:30
定休日
水曜日

売却査定

お問い合わせ