不動産売却の査定書とは?見方や注目するべきポイントを解説

2024-05-21

不動産売却の査定書とは?見方や注目するべきポイントを解説

不動産売却の第一歩は、不動産会社に依頼をして、不動産の査定を受けることです。
このときに不動産会社から「不動産査定書」が手渡されるため、この見方を詳しく知っておきたい方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、不動産査定書についての解説に加えて、不動産査定書の見方や、重点的にチェックするべきポイントを解説します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時に必要な不動産査定書とはなにか

不動産査定書とは、不動産売却の依頼先となる不動産会社がおこなった、不動産査定の結果が記された書類です。
不動産査定書は2つの種類に分けられます。
まず、不動産会社が作成する不動産査定書の場合、不動産会社によるサービスとして査定がおこなわれるため、無料で取得できます。
一方の不動産鑑定事務所が作成する不動産査定書は、不動産鑑定事務所に有料で依頼して作成する書類です。

▼この記事も読まれています
不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている方について解説!

\お気軽にご相談ください!/

不動産査定書の見方

不動産査定書に記載されている項目はさまざまで、見方を知るうえで最初に押さえておきたいのは、売却価格の目安となる査定価格です。
不動産の面積や立地などから算出した具体的な査定額が明記され、上限価格・標準価格・下限価格と3パターンの査定額が記されることもあります。
査定額の根拠については、周辺環境や交通の利便性、日照や採光の状況、隣地の状況などが記されており、なぜその査定額がついているのかを確認できる項目です。
そのほかに、周辺エリアで実際に売買された事例が書かれている場合もあります。

▼この記事も読まれています
不動産売却で必要な登記とは?費用や用意すべき書類について解説!

\お気軽にご相談ください!/

不動産査定書で重点的に見るべきポイント

複数の不動産会社に査定を依頼すると、依頼した会社の数だけ不動産査定書がそろいます。
そのため、まずはそれぞれの書類を確認して、総額を比較するのがポイントです。
参考にしやすいのはもっとも低い査定額で、この金額が住宅ローン残債を上回る場合は、売却益を使って住宅ローンを完済できる確率が高いでしょう。
その不動産を売却しやすいかどうかを調べるときに役立つのが流通性比率で、1.00を上回る場合は売却しやすい状態です。
また、不動産査定書の見やすさも重要なポイントであり、見やすくてわかりやすい不動産査定書を作れる不動産会社なら宣伝もうまい可能性が高いため、契約をおすすめできます。

▼この記事も読まれています
土地を売却する際は誰に相談すべき?基本事項と状況による相談先もご紹介

まとめ

不動産査定書には、不動産会社がおこなった査定の結果が記されています。
査定額だけでなく、査定の根拠や周辺でおこなわれた売買事例なども記されているため、基本的な見方を覚えておきましょう。
また、重点的に見るべきポイントとしては、査定価格の総額や流通性比率、書類そのものの見やすさが挙げられます。
中野区での不動産売却は古屋解体費用0円のクレストジャパン株式会社へ。
大田区・世田谷区も対応可能で、即時買取や買取保証付き売却等、お客様の要望に合わせてご対応させていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-301-829

営業時間
10:00~19:30
定休日
水曜日

売却査定

お問い合わせ