不動産売却時のオープンハウスとは?メリット・デメリットについても解説

2025-06-10

不動産売却時のオープンハウスとは?メリット・デメリットについても解説

不動産の売却を検討している場合、一般的な内見以外にもスムーズに買手を見つけるための方法があるのをご存じでしょうか。
多くの方に物件の存在を広める効果が見込める方法の一つにオープンハウスがあり、実施してみる価値はあります。
ここではオープンハウスとはなにか、実施するメリット・デメリットとあわせて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却の方法の一つオープンハウスとはどのようなものか解説

オープンハウスとは既存の不動産を売却する際におこなうもので、予約をしなくても内覧できる方法を指します。
売却予定の自宅を開放して、自由に室内や建物の様子を見て回れる点が特徴で、物件をより魅力的にアピールでき、多くの方に告知するのが可能です。
オープンハウスを実施する際には玄関のドアや室内の窓など、すべてを開けっぱなしにしておこなうため、家の所有者や不動産業者のスタッフが常駐しておこなうのが一般的です。
通常は何日間か開催日を設けているため、見学したいと思った方が自分の予定に合わせて自由に内覧できるようになっています。

▼この記事も読まれています
不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている方について解説!

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却においてオープンハウスを実施するメリット

売却を検討している不動産でオープンハウスを実施するメリットの1つ目は、中古物件をほしいと思っている希望者が複数同時に訪れる点です。
自分以外にも見に来ている方がいると、購買意欲がさらにアップする可能性があり、買主が決まりやすくなる可能性があります。
くわえて、自分が手に入れるためには価格にこだわらないと考える方も出てくるため、無理な値引き交渉を持ちかけられない点が2つ目のメリットです。
3つ目は買主側にとってのメリットで、予約不要で都合の良いときに内覧できる上、不動産業者のスタッフが常駐しているので、専門的な質問にも応対してもらえます。

▼この記事も読まれています
不動産売却で必要な登記とは?費用や用意すべき書類について解説!

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却においてオープンハウスを実施するデメリット

オープンハウスを実施するデメリットとして最初に挙げられるのが、家の売却を予定しているのを近隣住民に知られる点です。
次に、本気で家を買う気のない方でも入室できる方法なので、一度に多くの方々が内覧に訪れると対応に追われる点がデメリットです。
最後に、すべての業者が費用を負担して実施してくれるとは限らない点がデメリットで、業者によってはオプション料金がかかる場合もあります。

▼この記事も読まれています
土地を売却する際は誰に相談すべき?基本事項と状況による相談先もご紹介

まとめ

オープンハウスとは売却予定の家を開放して内覧してもらう方法で、予約なしで室内を見られる点が特徴です。
複数の方々が同時に内覧するケースもあり、購買意欲を高めたり値引き交渉なしで売れたりする他、買主側にとっても自由に内覧できるメリットがあります。
一方でデメリットもあり、近隣住民に家の売却が知られる、多くの訪問者の対応に追われる、開催には料金がかかる場合がある、以上の3点が挙げられます。
中野区での不動産売却は古屋解体費用0円のクレストジャパン株式会社へ。
大田区・世田谷区も対応可能で、即時買取や買取保証付き売却等、お客様の要望に合わせてご対応させていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

クレストジャパン株式会社の写真

クレストジャパン株式会社 メディア編集部

クレストジャパン株式会社は、品川区・大田区・世田谷区を中心に不動産売却のサポートにくわえて、古屋の解体費用を当社が負担するサービスを提供しています。これにより、更地化による早期売却の可能性を高めております。
また、即時買取や買取保証付き売却にも対応し、お客様の多様なニーズに合わせて確実な売却方法をご提案いたします。豊富な実績と地域に根ざした知識を活かし、丁寧かつ親身な対応を心がけています。
クレストジャパン株式会社では、不動産売却を検討される皆様にとって有益な情報をお届けしたいという思いから情報発信もおこなっております。ご不明点やご相談があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。
安心して売却活動を進められるよう、全力でお手伝いいたします。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-301-829

営業時間
10:00~19:30
定休日
水曜日

売却査定

お問い合わせ